





2019-02-21


気まぐれマジカル講座~3D番組ロゴ編① 3D化する
以前の動画でマジカル頭脳パワー!!の3Dのロゴを自分で作れたのがうれしかったので、
気まぐれで作り方講座を開きます。フリーソフトだけで作れます。
このパートではこんなロゴを作るところまで進みます。
え、字が違うって?
僕の地域では「ロジカル葡萄サワー!!」という番組名だったんですよ~ハハハ。
もしくは「ペンツール」でロゴのアウトラインを真似して描きます。点つなぎみたいに描いていきます。
完成したらこんな感じです。↓
文字を全部選択し、グレーの色の上で右クリック>「フィルに設定」を選んで、グレーに塗りつぶします。
真っ黒だと見えにくいからグレーがおすすめ。
バツマークの上で右クリック>「ストロークに設定」を選んで、線をなくします。
ここまでできたら普通に保存します(svgファイルという形式になる)
さっき書き出したsvgを読み込みます。(ファイル>インポート>(.svg)>さっき保存したファイルを選択)
これでロゴが出るはず!
多分かなり小さい状態で読み込まれるから、Aキーで全選択してSキーで拡大すると良いかも
Aキーで文字を全部選択した状態で、
淵を斜めにしたいので、「オフセット」を-1mm、「深度」を1mmにします。ここもAlt押しながらです。
するとこんな感じになります。ななめに削られたのがわかりますね。
地味に感動する機能です。
これで形は完成!
うん、どこから見ても立体!
これで完成でもいいですし、もっとリアルな金属にしたい方は次回の「金属っぽくする編」をお待ち下さい~。

用意するもの
- Inkscape(フリーのベクタ画像作成ソフト)
- Blender 2.79(フリーの3D作成ソフト)
注:Blender最新版(2.8以降)のやり方ではありません
2019年10月現在、Blenderの最新版は2.8系になり、ソフトが根幹からガラっと変わってしまいました。。 ここで紹介しているやり方は2.79以前のものです。 古いバージョンは公式で手に入るので、そちらをダウンロードしてください https://download.blender.org/release/Blender2.79/Inkscapeで線を描く
Inkscapeを開き、「矩形ツール」で四角形を作ったり・・




Blenderで読み込み
Blenderを起動して、日本語化します。(やり方はこちらの方の記事をみてネ!) 最初から出てる箱は使わないので消します。(右クリックで箱を選択>deleteキー)


- 右側の①「データ」アイコンをクリックし、
- ②「▼ジオメトリ」が閉じていたら開き
- ③Altを押しながら「押し出し」の数値を5mm程度に増やします。







